ショップ:インテリア|家具
家具選びのコツをコーディネーターの新美さんに聞きました
2019/04/10
新美さんは、MOLISのバイヤーでもあり、インテリアコーディネーターでもあります。
実は新見さんご自身が、10月に新築の引渡しが済んだばかりで、家具選びを楽しみながら、暮らしづくりをたのしんでいるそう。
そんな暮らしづくりのプロに、素材の合わせ方や色味の考え方など、家具の選び方のコツと言える話を聞きましたので、ご紹介します。
そもそもインダストリアルやブルックリンスタイルってどんなもの??
新美さん
「インダストリアルという言葉には、工業的という意味があります。
工場などで使われるような無骨なヴィンテージ感があるような素材感が特徴ですね。
金属、コンクリート、タイルなどの無機質な素材に、木材、レザー、ファブリックなどの異なる素材を合わせたりします。
シンプルながらも、独特な雰囲気で存在感がある家具で、おしゃれなカフェなどでよく見かけると思います。」
「ブルックリンスタイルも、インダストリアルと似たテイストだと言えます。
アメリカ・ニューヨーク州近郊にある街ブルックリンを発祥としたスタイル。
レンガ、タイル、コンクリートに、無垢の古材などを合わせてヴィンテージ感のあるスタイリッシュな合わせ方をします。
これらのテイストは、使われる色も黒やグレーなど無彩色のダークカラーが中心。
スタイリッシュな空間に、レザーのソファーや、無骨な照明器具を合わせてより独特な雰囲気になりますね。
例えばテーブルなどでよく使われるのは、アイアンの脚に、天板が古材テイストの木板。
新品だけど、使い込まれたようなユーズド感がある味が人気ですね。」
ラグ選びって難しい
新美さん
「意外と失敗が多いと言われるのが、ラグのチョイス。
買って、実際に部屋に置いてみると、「あれ、、ラグが小さすぎた」ということは実はよくある話。
例えば、リビングに置くときにそこにあるローテーブルよりも小さかったり、ソファーよりも幅が狭かったりと、ラグが小さすぎることでなんだか不格好になってしまう。
そうならない為にも、ラグを置くことを想定したサイズ感を前もって確認しておいた上で、ラグ選びをすることをお勧めします。」
ソファーやテーブルなどの家具の下に敷くときもあれば、リビングの真ん中に敷くこともあるラグ。
おしゃれで可愛いラグが見つかると、衝動買いする気持ちになりやすいので、前もって部屋のサイズ感や家具の寸法は把握しておきたいところですね。
椅子は使い方によって選び方も変わってくる
新美さん
「ダイニングテーブルとイスをセットで買われる方はすごく多いですね。
他の家具や家電設備とのコーディネートは考えず、机と椅子だけを見て考えた場合には机と椅子セットで買うことに特に違和感はないと思いますが、やはり周りの家具の配色や素材には気にしつつ、選ぶことは大事だと思います。」
「そして、体型によっても選ぶ椅子は変わってきます。
体格が良い方は肘付きのゆったりと座れる椅子に、逆に細身の方は少しスマートな小ぶりな椅子の方がしっくりくると思います。
または、ベンチ(長椅子)も多様性が高く、来客時には座る人数が調整できたり、お子さんが自由に座ったりもできるので、意外と重宝すると思いますよ。」
ウォールナットの家具選びで考えること
新美さん
「最近、ウォールナットテイストの家が増えましたね。
それに伴って、家具もウォールナットで選ばれる方も多いと思います。
上質な空間ですごく気持ちがいいのですが、そればかりでもボテッとしてしまうことも・・。
そんな時は、観葉植物やラグ、または照明などでアクセントのある色味を加えるとバランスよく見えますよ。
その他にも、ウォールナットの木のテイストに、細いシルエットを空間を引き締めることもできます。」
ナチュラルテイストの家具選びで考えること
新美さん
「北欧テイストの家づくりなどで頻繁に使われるナチュラルテイストな家具。
ナチュラルな色合いは自然を感じさせてくれる空間で癒されますね。
ただナチュラルを使いすぎると少しのっぺりした空間になりがち。
例えば、ナチュラルテイストなダイニングテーブルの足だけが黒だったりすると、のっぺりしがちな空間も引き締まって見えるので、バランスが良くなります。」
いかがでしたか。
家具選びで、その空間の雰囲気はガラッと変わるもの。
色の使い方や素材の選び方など、上手くコーディネートしたいものですね。
家具選びに悩まれたら、ぜひ、話を聞きに行ってみてください。
話を聞いた人:新美 琢矢さん
バイヤー|インテリアコーディネーター
MOLIS|深谷家具|愛知県東海市
URL:http://molis-fan.jp/
instagram:https://www.instagram.com/molis2822/
カレンダー
ランキング
12019/05/04
大型インテリアショップ「MOLIS」(モリス)|愛知県東海市
2022/03/04
GRAFTEKT(グラフテクト)さんのショールームに行ってきました!
2019/04/25
3,000鉢以上の種類豊富な観葉植物店「フタムラグリーンサービス」|名古屋市中村区
2019/04/01
観葉植物選びのコツをグリーンコーディネーターの高橋さんに聞きました
2019/05/01
ヒンメリ知ってますか?|ヒンメリデザイナー仲宗根さんに聞きました